キャブメンテ失敗?に加え・・・
ホイールのPCD計り間違え・・・
それなのにヒッチメンバーを頂き、
怒られることも無かった・・・
この借りはオーナーへ
ボートに乗せて返します!!!
元々バンクの調整で預かる予定でしたので
まずバンクの調整です!
仮組みではありませんが、
だいたいでバンクを付けていました・・・
ですが、何気にイイ線いっていました!(笑)
やはり積載するボートのハル形状に合わせて微調整は必要!
トランサム側がバウローラーのセンターに来てないのと
片方のバンクが2cm程ズレています!
バンク調整ですが
アルミボート自体が軽いことと、
軽トレーラー故に車軸が手前なのとで
頂いたタイヤホイールを一時的なバラストとして使用し
ボートの重心を前方へ変更!
バウ側(前方)に重心を持って行くことで
トレーラージャッキに自重がかかるようにし
ボートのジャッキアップ時に
トレーラーごと後方に浮かないようにしました!
それでも怖いので、トレーラーのフレーム後方に
リジッドラックを噛ませて安全確実な作業を実施!
バンク調整自体は元の状態と、
違いが分かりにくいので割愛しますが、
センター出しとバンクをキッチリ合わせて
フェンダーには当たらないが
しっかりと載るように調整しました!
単体では大きくはみ出していますが
連結状態では許容範囲です!
(船外機はメンテナンス用に積載しています!)
あとバウストップへの角度も考慮しました!
ウインチの取り付け向きも・・・
変更しました!
リアハッチが当たりそうだったので
内側に固定していましたが当たらない事がわかり、
ウインチのハンドルは右側がやはり巻きやすい為変更です♪
さらにクイントレックスのバウストップは
小径の小型が多い・・・
シャックルを入れていましたが
必要最低限の金具に変更!
シャックルよりは取り外しもし易いです♪
それからトーハツエンジンのキャブメンテの続き・・・
えーーーーーっと・・・
馬鹿らしくて書けませんが
バラして・・・5分もたたず直りました・・・
ヒューマンエラーというべきかな?
恐らくミスってました!(爆)
それからは絶好調です♪
プロペラの取り付け時にグリスを塗って
エンジン完治♪
私の数々の不手際・・・
私は自分自身への戒めの為に・・・
また、このボートにはトーハツエンジン搭載なのに
マーキュリーと船体に書いてあるのも気になったので・・・
実際には私がデカールを剥がしたら
ステルスマーキュリー的な感じで残っていました・・・
気になっていました・・・
ここで『ブルーマジック』の登場です♪
気合を入れてミス連発の自分自身が情けないのと
オーナーへの借りを返すべく・・・
船体を磨きました♪
鏡面研磨とまではいきませんが
くすみ除去程度でしょうか?
実際には暗くなってきていたことと
天気が曇っている為、晴れた際には輝きは倍増です!
トランサムのクイントレックスのエンボス加工も
かなり主張してきます♪
くぼみはくすんだままで、
出ているところのみ磨いたからです♪
エンジンのカウルも磨きました♪
私自身のミスを相殺できたかどうかは別として
納得出来る仕上がりになりました!
ボートのデッキからトレーラーのレストア、
そしてその組み合わせと船外機のメンテナンス!
一からのスタートで組み上げましたので
やりがいがありました♪
このあとオーナーにも喜んでいただきました♪
軽トレーラーレストア 完
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐
↓
↑
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐