Quantcast
Channel: あしあと the Next Impact
Viewing all articles
Browse latest Browse all 510

モーターガイドTR75 ステアリングワイヤー交換♪

$
0
0

昨日、交換部品がそろった。
イメージ 11
モーターガイドのTRシリーズは
Wワイヤー式で長さを測るのに
破断寸前の片方1本を抜き取っていた為、
あとの1本に2本くくりつけて
2本同時にチュービング内に通す必要があり、
かなりの力を要する・・・

引きだす側、押し込む側と2人作業が楽だと判断し
うちのエースメカニックに手伝いを依頼!
イメージ 1
おかげでかなりスムーズに作業が出来た。
イメージ 10
一人だったら苦戦していたと思う。

ココのスプリングと
ナットは使い回しです。
イメージ 2
ステアリング操作用のワイヤーなので、
当然テンションの微調整が必要。

また私なりの大まかな
セッティングですが、フットペダルが水平状態で
直進航行にしています。
イメージ 3
好みもあると思いますが
これが一番わかりやすいのでは?

また、ステアリングワイヤーに
負担が掛かっていた様に思えたので
フットペダル固定用の穴の位置を少し変更しました。
六角ネジ部が元穴で、+のネジ部分が新設したところ。
(右側が船主側です。)
イメージ 4
ほんの少し右後ろへ
フットペダルの位置を変更しました。

ワイヤーのテンションの関係もありますが
負担が減ったと思います。
イメージ 5
きっちりとオフセットトレイへ固定し、
元に戻して完成!

ついでに取り付け依頼された、
ロッドテイマーも取り付けました。
イメージ 9
アルミボートの両舷はバランスが悪いので
センターを極力通路にすることと
オフセットトレイの両サイドにオープンスペースとし
ロッドはライブウェルのハッチをかわすことを
考慮したらやや後方で斜めに取り付けるのが
私の結論でした。

トレーラーの車幅灯が
接触不良とのことだったので、
電源を入れてみたら電球側の接触不良でした。
イメージ 6
LED球に交換。
イメージ 7
こんな感じになりました!
イメージ 8
1週間預かりましたが無事完成した!
プラクティスへドンドン行って
バスプロとしての階段を上って行って下さい♪



Viewing all articles
Browse latest Browse all 510

Trending Articles